人気ブログランキング | 話題のタグを見る

落語&講談会

落語&講談会_b0008478_183257.jpg

また一つ歳を取って若返った昌味でーす!*\(^o^)/*

岐阜県の多治見市と瑞浪市で落語家の橘ノ圓満さんと二人で会をします。
お近くの皆様、予約の上是非お越し下さいねっ!


大日寄席
10月22日(土)
開場:15:30
開演:16:00
出演:橘ノ圓満、神田昌味

ところ:魚綱(うおつな)
多治見市市之倉町2丁目321

問い合わせ0572-22-3807

木戸銭 2500円 食事会5000円(希望者のみ)


磁叟庵落語会
10月23日(日)
会場:13時
開演:14時
出演:橘ノ圓満、神田昌味

ところ:茶房 磁叟庵
瑞浪市陶町間猿爪(ましづめ)1104
瑞浪インターより車で20分

問い合わせ0572-65-2010

会費3000円 飲み物付き
*要予約

磁叟庵ブログ
http://jisouan.blog.fc2.com/blog-entry-150.html?sp
# by hinihiniaji | 2016-09-24 18:03

小川哲央のつち鍋

豊川にある「ギャラリー花棕櫚」、これまでに小川哲央展を何回も開催して参りました。
今回は、花棕櫚さんの15周年の記念展にテツオウさんが出展します。
お近くの方は是非覗いて下さ〜い。

今回は最新作縄文シリーズより
縄文つち鍋を出展します。
手に取って頂き、その色合い、丈夫さ、確かめて下さいませ。

我が家では、毎日ご飯を炊くのに大活躍。
つち鍋と陶板を使い、煮る、焼く、炒める、いろんなお料理に使っています。
こんな丈夫な土鍋見た事がありません。
薬を使って無いので、健康的ですよ〜
自然の恵みそのもの、つち鍋是非使って頂きたいオススメ品です。
小川哲央のつち鍋_b0008478_17500082.jpeg


ちなみにテツオウは会場には行けませんので、よろしくお願いします。

# by hinihiniaji | 2016-06-20 17:45 | テツオウ

寒天

恵産前産後なんだかひたすらに寒天を作っては食べています。
ストックしてあった、リンゴジャム、びわジャム、ブルーベリージャムをとけた寒天に入れ、甘さ控え目のさっぱり寒天。

妊娠中は、味覚が変わったり、好みが変わったり、なんて事を言いますが、今回は寒天がお気に入りでした。

ちなみの恵那市山岡町は細切り寒天の名産地です。私の住んでいる場所ねっ!

実は私は何にも入れない寒天が大好きで、ジャム入りは子供用です。
去年の夏、寒天屋さんのママ友が遊びに来てくれた時、あんみつを作ってくれました。
これがビックリする位美味しくて。

そりゃそうかも。だって高級細切り寒天という、あの虎屋さんも仕入れている位の代物だから、丁寧に作ってあるし、お水は美味しいし。

私は、上野界隈であちらこちらにある甘味屋さんを甘党の師匠に付いたり、先輩にご馳走になったり、お客様にご馳走になったりo(^_-)O
あんみつはお店で食べる物と思っていたのに…
とにかく東京で食べるあんみつが我が家で再現されたので、えーっ!!
うちであんみつ!!

それから私は砂糖を入れないただ溶かして固めただけの寒天を作り続け、あんこを炊き、あんみつを楽しむようになりました。

でもね、頭が上手に回ってなくて、出産前のあんこ作りはやわらかくなってない小豆の中に砂糖を入れるという、失敗をしてしまい、固い豆のままになってしまいました。
ところがこれが、またまた不思議な事に熱い寒天の中に入れるといい具合にやわらかくなって、粒はしっかりある小豆寒天が出来上がったのでした。

だいぶ頭も回って来たので、久しぶりにあんこ作りをしてみましたが、我が家の土鍋、つち鍋というネーミングの小川哲央作の土鍋で炊くと、これまた美味しく出来上がり、寒天のあんこ乗せというだけの、あんみつには程遠いものだけれど、これがまたシンプルで美味しいのです。

そうして、なんだか豆が食べたくなり、黒豆やらお赤飯やらとこの土鍋で作り、豆まめな日々を楽しんでいる、産後2週間を過ぎた昌味です。

この哲央さん作の鍋、本当にいいものですよぉ〜
http://item.rakuten.co.jp/ogawagama/10000159/
寒天_b0008478_00385355.jpeg


# by hinihiniaji | 2016-06-20 00:21 |

吉村医院と私〜5人目の出産をして〜

我ながら、またまた出産という大きなお仕事が出来る事に驚きながらも、無事に安産で通して頂き、偉大なる力の存在にただただ感謝のみである。
お産の極意を分かったつもりでいたが、今回のお産で分かった事は、やはり自分の力で産んでいるのでは無いという事。突き動かされているあったかーい力を感じ、命を頂くお産。

お産後何度も思うのだが、私は、吉村医院があるからお産を安心して迎えられて、また妊婦になる事が出来たから吉村医院に通えて、通っているから安心して、あぁ本当に吉村医院と出会えて良かったなぁと。

あぁ良かったなぁと。

思えば5年半前のお産、これが最後と思い、家族全員立ち会いの下出産を迎えたいと希望するも、残念ながら、外出先で陣痛が来てしまい、子供達と共に新しい命の誕生は迎えられなかった。

「また来て下さい」
いやいやいや、そうは言われても大きく「はい」とは答えられなかった。

40歳まで4人の目標を達成し、後は自然に任せとは思っても、まぁちょっと5人目は無いだろうなぁ、と思っていた。
2年が経ち3年が経ちと進むにつれて、私も主人も仕事モードにシフトチェンジして行った矢先の妊娠。

これで本物の子沢山になれたような気がしています。

吉村医院のお食事は、何食べても美味しく、助産婦さん達は私の為、赤ちゃんの為といろんなケアをして下さり、静かにゆったりと過ごせ、本当に大満足のお産でした。

土曜日にわいわいとやって来た我が家族の賑やかさも受け入れて下さり、小さなお部屋に7人ぎゅうぎゅうで眠る一家。恐縮しながらも、楽しい日々。日曜日には先生の分の朝ご飯まで頂くというご相伴に預かり、しかもダーシェンカのパン*\(^o^)/*本当に感謝感謝のみです。
4人目のお産で叶えられなかった事が、全て叶えられ有難い、これで本当に最後のお産です。

でもね!実はまた妊婦になりたいなぁ、もう一人授かりたいなぁ。こんな事を産後思う私って、永遠の妊産婦っていう肩書き、名刺に書いてもいいよね〜!
吉村医院と私〜5人目の出産をして〜_b0008478_23573962.jpeg

# by hinihiniaji | 2016-06-13 23:12 | 息子と娘と赤子

講談会のお知らせ

浅草で久々の講談会です。
講談の後は、秋の夜長を昌味と共に愉快に過ごしましょう!


講談 神田昌味 秋の怪談話
9月22日(火)
17:00開場
17:30~講談会
18:30~お食事会
21:00お開き

お食事つき飲み放題
お一人様5000円
要予約ですのでお願いします。

ところ:笑ひめ 台東区浅草4-8-2
*浅草寺病院の門を背中にして、真っ正面に見えるちょうちんのあるお店です。

問い合わせ:0338713482
又は昌味まで!
# by hinihiniaji | 2015-09-03 10:41