人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スケジュールとアメブロ

スケジュールとアメブロ_b0008478_03592069.jpg

8月〜9月のスケジュール書きましたのでアップします。

是非スケジュールに入れて頂きお越し下さいませ。
よろしくお願い致します。

このブログは神田昌味による昌味の事のブログ。
昌味が思った事だらけのブログ。

7月から改めて発信し出したのが、

神田昌味による小川哲央の為のブログ。
火事で全てを失い、ただ今陶芸家としての工房、いわゆる作業場を作り、これから窯場を作り、窯を移築あるいは再築?しようとして頑張っている夫さんの事を綴って行くブログです。

私は講談師。
全ての物を失いましたが、
原稿は先輩後輩に借りられる。
着物は友人知人に頂ける。
張扇は妹弟子山吹さんが作ってくれる。
そんなこんなで何とかなっちゃう。

でも陶芸家はそうはいかない。

側で見ていて
本当に大変な毎日だと思います。
もうすぐ50歳の重労働。
しかし私はわざわざ大変だねとは言いません。
ただただそっと見守る。
それだけ!

それだけのブログもたまには見てやって下さい。
https://ameblo.jp/hinihiniaji/

# by hinihiniaji | 2019-07-23 03:59

封印

封印_b0008478_11511288.jpg

5月の上旬、ヤギの思い出は無かったので穏やかな気持ちで心地よい時間を過ごしました。
山が見えて、ハイジとペーターとおじいさんが浮かびます。

初めて買ってもらったレコードは、アルプスの少女ハイジのテーマソング。教えておじいさんでした。

このブログはコメントが出来ないから私に取っては楽な場所です。
誰からも何も言われない自由な場所。

日を追うごとにたくさんの思い出を封印しなければならない。そんな心の中です。
誰とも分かち合えない、分かり合えないこの心情。

思い出しては蓋をする。
あっ、そうだ、あれも失った。
これもあった。
あれもこれも、たくさんの物ものを思い出しては、スグに封印する。
ウダウダと思い出に浸ったって何も残って無いのだから。
写真だってなんだってぜーんぶ無いんだから、と。

私の中にはある。
確かにある。
あるけれど浮かんで
スグに蓋をする。

着物を頂ける有難さ。
と同時に押し寄せる私のあったはずの着物たちか頭をかすめる。
この複雑な思い。
有難い本当に有難い。
けれど苦しい。
全てを投げやりにしてしまいたいくらいのやり切れなさ。
でもこれも封印。

こんな事思ったって仕方ないと封印。

蓋をして蓋をして生きて行こう。

# by hinihiniaji | 2019-05-18 11:51

昌味スケジュール令和号

昌味スケジュール令和号_b0008478_18071771.jpg

東京方面始動です。昌味!
ありがとうございます。

ちなみに恵那市の百均から小川のはんこは見事に消えました。
文房具屋さんからも消えました。
神田も買わせて頂きました。
ちょっと百均では申し訳ないので文房具屋さんで買いました。
そこは武士は食わねど高楊枝!
合ってるか?

火事から二ヶ月が過ぎ
やっと印鑑の心配が出来るようになりました。

家族7人分の印鑑ですからね。
9本!

益々頑張らせて頂きますので
是非是非会いに来て下さいませ!

# by hinihiniaji | 2019-04-22 18:07

有難うございます

有難うございます_b0008478_00414628.jpeg
有難うございます_b0008478_00420368.jpeg
しみじみしています。
家族はみんな寝た…かな?
長男はまだ起きていますね。なにやらガタゴトしてますので。

私の住む恵那市山岡町、そして私の修業した東京の町、若い頃毎月出ていたお江戸日本橋亭。

3月9日の恵那市山岡町
4月5日のお江戸日本橋亭
二ヶ所で開催した神田昌味を励ます会が終わった。
どちらも大盛況でした。
本当に有難うございます。

自宅全焼からもうすぐ2ヶ月を迎えます。
大勢の方々に助けられて、昌味と家族は生きております。
幸いな事に、全員留守中でしたから、怖い思いをしなかったので、皆元気に過ごせているかなぁと思います。
不幸中の幸いとは良く言ったものです。

2歳児は天真爛漫でいつものようにかわいい子供なので、それにも助けられました。
でも、こんな時に、
「おうちにかえりたい」を連発された時にはちょっとお母ちゃん辛くなったぞ。

こんな最中でも生意気な中学生にも、普段通りの生活を感じさせてもらえ助けられたのかもしれません。

しゅんとして悲しい顔、涙を見せたのは火事当日と次の日だけ。
しかも中学生二人だけ。
たったの2日で終了!
うちの子たちはたくましいとつくづく思いました。
有難いね。
ありがとう!

お母ちゃんは君の受験が終わり、希望の高校に受かり、ちょっとホッとしたら、毎日こそっと泣いてるんだけどね。
でもそれは、悲しい涙ではないの。
有難いなぁうれしいなぁ、私達の為にどれだけの人が心痛め、悲しみ、涙し、眠れない日々を送ってくれたか、何か出来る事はないか、助けられる事はないか、たくさんの方々がそう思ってくれたかについ涙が出てしまう。

毎晩涙が出よったよ

そう言ってくれたおばちゃん

有難いなぁ

ぜーんぶ新品でいいね

ニコッとして明るく励ましてくれるママ友

これもうれしいね

とにかくたくさんの感謝を込めて今日は眠りにつきます。

神田昌味恵那応援会のみんな、恵那市の皆様ありがとうございます。

日本講談協会の先輩方、後輩達、そしてお席亭永谷商事の皆様、本当に有難うございます。








# by hinihiniaji | 2019-04-06 00:35 | 講談

図書館

私の夢の一つのおはなし

私は絵本が大好きです。
読み聞かせをするのも好きです。

おばあちゃんになったら、ロッキングチェアーに座りながら孫達に絵本を読み聞かせする。

これが私の夢の一つ。

今日久しぶりに図書館に来ました。仮住まいから歩いて行ける小さな図書館です。
入ると、かこさとしさんの特集が組まれていました。
涙があふれてしまいました。
息子が「泣いてるの?」と私に言います。
バレちゃった。
「うん!涙が出て来ちゃった」と私。

瞬時に家にあったはずのだるまちゃんとてんぐちゃん、かみなりちゃん、保育園でのお遊戯カラスのパン屋さん、良く借りてた泥棒学校、次々と思い出され、涙が溢れてしまいました。

涙腺がゆるんでいます。
張り詰めていた生活から脱し、少しゆとりが出てきせいかもしれないと、つくづくこの所の私の涙をこっそり拭く度に思います。

我が家にあったろう何百冊の絵本たちは熱かったろうな、燃えたくなかったろうな、本には文字の神様がいるんだから、絶対に踏んではいけません、またいでもいけないよ、子供達5人に言ってきた私。

なんだか苦しくなってちょっと開いて絵本を閉じてしまった。

子供が1人2人の頃は、仕事に出かける度に買ってきたり、じゃんじゃんどんどん惜しげも無く集めて行ったなぁ。
子供が増えると、ご近所の方々から頂けたりと、これまたどんどん増えて行ったなぁ。
私にとっては夢の世界。
絵本部屋を作りたかった。
また作れるかな?

もう買う気力が無いなぁ。
どれから買っていいのか?
どれもこれもになっちゃうな。

人はあまりに衝撃が大きいと泣けないって言うのは本当でした。

2月10日の火事からひと月ちょっとが経つと、毎日いろんな事を思い出しては泣けてくる。

図書館でこんなに苦しくなったのは初めてでした。

でも、私は絵本が大好きです。
読み聞かせも大好きです。

5番目の子はまだまだ2歳。
まだまだ読み聞かせが出来るので、楽しみ楽しみ!
ゆっくり頑張ります。


# by hinihiniaji | 2019-03-15 12:05