人気ブログランキング | 話題のタグを見る

桜もいいけど、福寿草もね!

桜もいいけど、福寿草もね!_b0008478_16354717.jpg

 恵那は遅い春。恵那峡もお花見の賑わいはそろそろ終わりだけど、我が家の裏山では山桜が満開。
 今年の春気分を満喫したのは、隣町の上矢作町にある「福寿草の里」の福寿草だ。
 10年、この地に住む主人も、そして私も初めてだった。どんな所だろうと、胸をワクワクさせ、車に乗り込む。我が家のある山岡町から車で35分位の所なのだけど、見馴れない土地は遠く感じる。旗があった。やっと着いたかと思いきや、そこからが長い。まるで工事中に道路が一車線になる時の様に、あっちとこっちに1秒ずつカウントする信号があった。それくらい狭い道を通り、たどり着いた先は一軒の民家だった。「管理費として1人300円頂きます」との事。「あらそ~お~」と、払おうとすると、「2人分でいいや~」との声。大人が4人いたのに、あら得した気分。
 平日で来る人も少なく、私達だけだった。田んぼの畦道に、あっち→こっち←と、看板が立ち、田んぼを行ったり来たり。それはそれは、かわいい黄色い花だった。
 しかし、ここって、普通に住んでいる民家だよね~。この見せ方、有りかなぁ。うちでも「ふきのとうの里」って言って300円取れるよなぁ。などと、いらん事を考える。
 どっかで記念撮影をと思い、看板を見ると、『この先が一番見事に咲いています』との事。それではそこで写真を撮ろうと、行った所、そこはお墓だった。
 上矢作町に行くのはいつも円頂寺に行くだけだったので、新しい発見だった。通り道、お寺の下に告別式の看板、今回は円頂寺には寄らずに上矢作町を後にした。
by hinihiniaji | 2007-04-18 16:35


<< おんぶde講談 その後 おんぶde講談 >>