10月7日(金)
モリゾーとキッコロが瀬戸市民になったらしい。200円で住民票を誰でも取れるとか!そのお金は世のために役立つらしいが、うん、いろんな事を考えるもんだ。しかも、モリコロと縮めて言ってる事に、ようやく気づいた今日この頃。どこかの蕎麦屋で「モリコロ定食」なーんて冴えないのがあったりして。てへへ。お稲荷さんもつけて欲しいね~。コロッケは案外そそられる一品なので、「手作り」なんて書いてあったら注文しちゃうかもしれない。
8月に行った時、モリコロのマグネット6個入りを買った。赤、青、黄色、緑、黄緑、オレンジだったかな?丸い形の物だった。息子のお土産にと思ったら、主人が、「実家や親戚の家にあげたら?」と言うので、どうせ又行くんだからと軽い気持ちであげてしまった。一家に2つづつとしみったれたお土産になってしまった。それでも両親たちは喜んでくれた・・・と、思いたい。
9月に妹たちと叔母が来て、4人で行った時、そのマグネットを探したがどこにも無かった。きっと、売切れてしまったのだろう。売店のお兄ちゃんに聞いても「自分は見た事無いですね~」という頼りない返事。
すると、帰りにさっちゃんが「姉の言ってたのこれ?」と6個セットのマグネットを買って来てくれたのだが、四角の白地にモリコロの絵が書いてある物だった。これはこれでかわいいけど、別物だった。残念。それでも、この超強力磁石の入った物を息子は気に入ってくれて、毎日遊んでいる。

こんな思い出を残し「愛・地球博」は終わっていった。4回行くに入ったが、最後は息子連れで物の3時間で引き上げてきたので、ついにフリーパスの元は取れなかった。

流石に妊娠6ヶ月ともなると、のっけから入場待ちの長時間行列の中にいる事は酷だった。それでも、妹たちのサポートでなんとか無事に入り、楽しめた。噂の「マンゴーかき氷」もみんながマンモスを見に行ってる間食べたし、満月とも出会えた。産み月だったら産んでるぞ。

*マンゴーかき氷食べかけ!岐阜では食べさしと言うらしい。